日本オーニング協会は、オーニングの未来を切り開きます

Q&A

Question オーニングって何?
Answer オーニング(AWNING)とは、「日よけ・雨よけ」を意味する英語で、一般的には建物の開口部に付く、「日よけ用(可動式)テント」を指します。
Question 便利なものですか?
Answer オーニングには以下の利点があります。
●直射日光をキャンバスが受けとめ、やわらかい自然光をつくってくれます。
●突然の雨から洗濯物、草花やペットを守ります。
●クーラーの使用を抑え、冷房代を約3分の2節約できます。 また、冷房病も予防してくれます。
●紫外線の退色作用から、室内の家具・調度品を守ってくれます。
●屋外からの視線を防ぎ、プライバシーを保護します。
●庭やバルコニーに設置すれば、室内から延長された新しい居住空間を作ってくれます。
●窓辺を個性的かつカラフルに彩り、建物のグレードやイメージをアップしてくれます。
●赤外線による室温の上昇を抑えます。
●カーテンやブラインドと異なり、室内からの景観をさまたげません。
可動式だから、季節に応じた使い方が可能。「夏のひざしはカット、でも冬場は陽だまりを呼びこみたい」など、一年を通じて過ごしやすい環境づくりをお手伝いします。 (上記の効能は、ロールスクリーン型では一部該当しないものがあります。)
Question そんなに日よけの効果はあるものなの?
Answer ございます。 カーテン・ブラインドでは、ひざしは和らげても熱線はほとんど防げません。 むしろ、カーテン自体が熱を帯びてしまいます。 一方、オーニングは窓の外に設置されますので、窓そのものを「木陰の涼しさ」に保ちます。
省エネ効果としては、早稲田大学理工学部 木村教授研究室「オーニングの日射遮蔽効果に関する研究報告」によりますと、1ガラスだけの窓 2ブラインド付きの窓 3オーニング付きの窓、それぞれで冷房稼動率を比較した場合、1100% 274% 333%と、圧倒的にオーニングは外部遮蔽・外断熱性能が優れているとのデータもございます。
Question どんな種類があるの?
Answer 標準タイプと簡易タイプの2種類に大別されます。
標準タイプ(可動式)は2つのタイプに分類されます。 主流はアームが伸び縮みし、ひさしのようにキャンバスを張り出す「水平アーム方式(ロールタイプ等)」。 2つめは開口部に対して垂直に上下する「垂直アーム方式(ウインドウタイプ等)」です。 複合的な構造の「フレキシブルタイプ」や「フードタイプ」は垂直アーム方式に分類されます。
Question どんなふうに動かすの?
Answer 手動式、電動式と、ほぼ全てのメーカーが、この3種類の操作方法をご用意しています。
Question 風の影響が心配
Answer メーカー・製品により、設定保証値は異なりますが、強風時には収納してください。 電動式であれば、一定の風力に達した場合にオーニングが自動的に収納される風力センサーを設置することができます。
Question 雨の場合は大丈夫ですか?
Answer

製品により、日よけ用途に特化した物もございますが、通常は雨天でもご使用いただけます。特に、日本製のキャンバスは耐水性・撥水性を重視した仕様ですが、より高い耐水性を求められる場合は耐水圧の高いキャンバスをお使いください。 ただし、強風を伴う雨、豪雨時にはキャンバスを傷める恐れがありますので、収納をお願いいたします。

JAAでは自主管理基準の中で以下の区分を設けています。
@)A100: 日よけを目的、主体としたタイプ(住宅用)・・・・・・・・・・・・・耐水圧0〜299mm
A)A300: 日よけに雨よけ性能をアップしたタイプ(住宅、店舗用)・・・耐水圧300〜699mm
B)A700: 日よけ、雨よけを主体としたタイプ(店舗用)・・・・・耐水圧700mm以上 (測定方法はJIS L1092に準拠)

Question どんな色があるのですか?
Answer フレーム本体の色は、メーカー・機種によって標準色が決まっています。 特注色への対応は、メーカー毎にご相談ください。キャンバスは、メーカーオリジナルやキャンバスメーカーの製品からお選びいただけます。
Question 汚れたらどうすれば良いのですか?
Answer 金属フレームは、中性洗剤で湿らした雑巾拭きできれいになります。
キャンバスは、材質により洗浄の効果が異なります。 一般に、布目調のキャンバスは汚れが染み込みやすく、汚れは落ちにくくなります。尚、オーニングの設置場所は高所になるため、作業は専門業者へのご依頼をお勧めいたします。 施工店にご依頼いただければ、クリーニング対応が可能です。(保証期間内も有償となります。)
ご自分で洗浄を行われる場合には、ぬるま湯に中性洗剤を加え、柔らかい布もしくはスポンジで、半年毎を目安に天候の良い時節に洗浄されることをお勧めいたします。
また、オーニングはキャンバスのみを交換する事も可能です。
Question オーニングの寿命はどれくらいですか?
Answer 保証期間は、JAAのガイドライン(オーニング製品の警告表示、商品保証等に関するガイドライン)にて2年間(電装部品については1年間)と規定されています。
オーニングやキャンバスの寿命に関しては、使用される環境や使用方法、使用頻度により異なりますので、一概には言えません。
一方キャンバスは汚れるため、通常5年前後を交換の目安にしています。
Question アームの角度は自由になるのですか? (水平アーム方式)
Answer 雨天時に水が溜まらないよう、最低限の勾配は必要です。通常、45度まではどのメーカーも対応可能で、窓と平行に90度まで下げられる製品もございます。角度は、施工時に固定しますが、後日変更する事も可能です。 ただし、危険な作業となりますので、専門の業者にお任せください。
Question 工事の時間はどれくらいかかるのですか?
Answer 住宅用オーニング本体の設置・調整の時間では、一般に手動式で2〜3時間、電動式で3〜4時間程度です。電源の増設・下地の補強工事の時間は、これには含まれません。
Question 自分で設置可能なオーニングはないのですか?
Answer ございます。 簡易タイプ(簡易設置型)のオーニングは通信販売・ホームセンター(DIY)などで、お求めいただけます。
Question 電動式は高くないの?
Answer 手動式との製品価格差はメーカーにより異なります。 ワンタッチで開閉できる便利さは、手動式の比ではありません。
また、電動式ならオプションで風力・陽光センサー、リモコンの設置も可能です。 毎日お使いいただく物ですから、ご予算の許す範囲で電動化をお勧めいたします。
Question 電動式が便利そうだが、ウチのブレーカーでも大丈夫ですか?
Answer 大型のオーニングでも、500ワット程度。 家庭用のサイズなら、250ワット程度で、朝晩の開閉時しか電気は必要ありません。月額の電気代は、10数円です。
Question 私の家にもつきますか? (構造・設置条件)
Answer どのメーカーも、住宅ではリフォームなど後づけが主流です。木造・RC造・ALC造等、建物に応じた設置方法をご用意しておりますが、2×4など、下地の追加補強が必要な場合もございます。3階、4階... と、高所に設置の場合にはメーカーにより保証範囲が異なります。また、集合住宅ではバルコニ−でも共用部扱いとなり、建物に直接オーニングを取り付ける場合は管理組合の承認が必要となる場合がございます。 事前に管理組合の規定等をご確認ください。
尚、建物に直接取り付けられない場合は、簡易タイプ(プロップバー等)のオーニングもございます。
Question 私の家にもつきますか? 2 (気象・地域条件)
Answer 地域による設置の制限はございませんが、山間・海岸部では強風対策として風力センサーの設置をお勧めいたします。
また、降雪時にはオーニングは必ず収納してください。

▲ページTOPへ

「オーニングの施工会社」をすぐに検索して、お近くの設計・施工会社を一発サーチ! 今すぐチェックしたいお客様はこちらから。